2025-09-17

Atcoderの便利な拡張機能やサイトたち

Atcoderの便利な拡張機能やサイトたち

いい年してまだC++の基礎が分からずじまい。そろそろやばいなと思ってます。

それはそうと、未来の自分や困っている人たちのためにAtCoderの拡張機能を挙げていきますね。

拡張機能

拡張機能ってadd-on、訳すと上書きするように追加ってなかなかおしゃれですね。

Tamper Monkey (必須)

おさるさんを入れることができます。いいですね。でもそれが目的じゃないんです。これでアドオンの中のアドオンを入れることができます。黙って聞いてて下さいね。

アドオンの中のアドオン

さっきのおさるさんを入れると下のユーザーが書いたスクリプトを実行できるんだって。凄い怪しいね~。

AtCoder Result Notifier

提出結果がポップアップされるよ。

AtCoder Dropdown Tasks

コンテスト内の問題一覧をホバーして見れるよ。

Time Limit Emphasizer

実行時間が2secでないときに主張してくるよ。自分のレベルじゃ必要ないかな。

ac-predictor

コンテスト中にレートのパフォーマンスを予測するんだって。すごいプログラムだね。

AtCoder Standings Analysis

順位表に、現時点までの問題を解いた人のレート分布を表示するんだって。順位だけがAtCoderの全てじゃないけどね~。

Atcoder Language Buttons

プログラム言語をこれで素早く、切り替えれるんだよ。凄いね~。

AtCoder Easy Test v2

コンテストの例出力の部分を簡単にテストしてもらうアドオンだよ。自分はこれに頼り切っちゃってるね。

atcoder-difficulty-display

問題ごとの難易度を表示してくれるんだって。これ使ってもわかんない時は分かんないけどね。

AtCoder Submission User Colorizer

ユーザーにレート色を付けるんだって。誰かが、色差別デモを起こしても文句は言えないね。

便利なサイト

やる気があるのはいいけど、継続する力には勝てないんだね~。

便利なサイトも毎日使って、いつか急に良さが分かるといいね。

AtCoder Problems

AtCoderの過去問がずらーーって並んでるよ。全部やるのは大変だね。

おしまい

サイトが少ないって思った?多くても整理できないんだよね。更新はしていくから、何かあったら教えてね。